レーザー研の概要
OVERVIEW
- Home
- レーザー研の概要:プロジェクト
プロジェクト
FIREXプロジェクト (Fast Ignition Realization EXperiment Project)
本プロジェクトは、爆縮プラズマを短パルス超高強度レーザーで瞬間的に加熱するこ とにより、効率的な核融合燃焼の駆動と自己燃焼へのシナリオを明らかにし、高速点火核融合の原理を実証することを目的としている。目的を達成するために、超高強度 レーザー技術開発を行い10kJ級のペタワットレーザーの実現を可能にすると共に爆縮プラズマ、高密度プラズマ加熱物理を実験及び理論シミュレーションにより明ら かにすることを目指す。学術創成研究:ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマの研究
レーザー技術の発展によって、従来は高エネルギー加速器によってのみ微視的に実現可能であった「超高エネルギー密度状態」を巨視的ス ケールで発生することを可能にした。この様な高エネルギー密度プラズマをペタワットレーザーにより発生し、その複雑な電磁現象、原子 核反応及び量子力学現象を実験的に観測したり、複数の大規模プラズマ計算機シミュレーションを協調実行しながら、単独のシミュレー ションでは得られない時間・空間スケール領域を精密な数値解析を行うことによって、高エネルギー密度プラズマ現象を理論的に解明する。さらに詳しい説明へ
EUVプロジェクト
EUV(極端紫外光)は、次世代半導体製造のリソグラフィー用光源として、 その開発が急務となっています。現在使用されているエキシマレーザー (波長:〜 200 nm)よりも一桁以上短い波長を持つEUV光(波長:13.5 nm)は、 より精度の高い加工を可能とします。 国立大学法人 大阪大学レーザーエネルギー学研究センターでは、 レーザー生成プラズマを用いた高効率・高品質のEUV光源開発研究を行っています。さらに詳しい説明へ
連携融合研究:ペタワットレーザー駆動単色量子ビームの科学
超高強度レーザーとこれが生み出す高エネルギー密度状態の物質から放射される単色エネルギー粒子や高輝度電磁放射の発生物理とその応用研究はレーザー工学、プラズマ物理、プラズマ診断学、原子物理、X線光学、加速器、生体バイオ研究、宇宙物理、核融合など深く連携しており、新しい学問と応用分野への波及に大きな期待が寄せられています。このような研究領域において、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと日本原子力研究開発機構関西光科学研究所が相補的に連携することにより、各々一研究機関では達成できない広いフロンティア物理領域を眺望する成果の排出を目指します。さらに詳しい説明へ
先端研究施設共用促進事業
本事業は、世界有数の高強度レーザー群と分析・計測技術をあわせた先端研究施設(激光XII号、極端紫外光データーベースシステム(DBS)、レーザー損傷DBS、レーザーアブレーションDBS、テラヘルツDBS)を広く産業界に開放し、我が国初の光科学を基盤としたイノベーション創出を目指しています。この目的のために、産業連携推進室が中心となって産業界への共用の促進を計っています。さらに詳しい説明へ
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/jp/overview/project.html
0 件のコメント:
コメントを投稿