2014年7月17日木曜日

糖尿病性神経障害








糖尿病性神経障害


糖尿病の三大合併症のうち、最も早期に出現してくるのが、糖尿病性神経障害です。神経障害は、網膜症や腎症と同様に高血糖が持続することにより神経が変性したり、神経を栄養する毛細血管の障害で血流が低下することなどで生じてきます。糖尿病神経障害は、大きく末梢神経障害と自律神経障害に分けられます。主な症状を下図に示しますが、引き続きもう少し詳しく述べてみます。

糖尿病性神経障害の主な症状

★末梢神経障害とは?
末梢神経には、痛みや温度を感ずる感覚神経と、手や足などを動かす運動神経があります。高血糖が持続すると、まず長い神経の末梢の感覚神経から障害が現れてきます。すなわち、手や足の先から、そして左右対称に出現してくるのが特徴です。例えば、手や足の指先がじんじんしたり、しびれや痛みを感じたり、虫が這っているような知覚異常としてみられます。さらに進行すると運動神経にも障害が現れ、筋肉に力が入りにくくなったり、顔面神経麻痺や外眼筋(目を動かす神経の動眼神経や滑車神経)麻痺を生じて物が二重に見えたりするようになります。
これら末梢神経障害のために、怪我をしたり炬燵などで火傷をしても気付くのが遅れ、そこが化膿して壊疽を起こしてしまう重大な合併症を招くこともあります。

★自律神経障害とは?
自律神経は、全ての内臓(心臓、肺、胃、腸、膀胱、子宮など)や腺(内分泌腺、汗腺、唾液腺など)、血管などを支配し、自分の意志とは無関係に、生体のホメオスターシスを維持するのに必要な機能を行っています。すなわち、呼吸、循環、物質代謝、体温調節、消化、分泌、生殖など、無意識に行われている機能を調節しているのです。したがって、自律神経に障害が生ずると様々な症状が出現する可能性があります。例えば、胃のもたれ(胃無力症)、便秘や下痢、起立性低血圧による立ちくらみ、排尿困難やインポテンスなどの症状が現れます。また、低血糖が起こっても動悸や発汗などの警告症状が出現せず重症化する可能性もあり、心筋梗塞が起こっても痛みに気付かず(無痛性心筋梗塞)重篤化を招くこともあり注意を要します

★糖尿病性神経障害といわれたら!
・良好な血糖コントロールを!
(早めのコントロールは、初期症状を改善し、進行を防ぎます)
・手足をよく観察し、外傷や水虫がないかどうかチェックする!
・きちんと足に合った靴を選ぶ!(靴擦れをしないように)
・あんかや炬燵、風呂の温度など、火傷に気をつける!
・禁煙に心懸ける!
・手足のマッサージをする!
・異常に気が付いたら医師の診察を受け、早めの処置を!

http://www.furano.ne.jp/utsumi/dm/complication/neuropathy.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿